今後のブログ投稿について

目次

去年の3月の終わりから約1年かけてほぼ毎日ブログを投稿してきた。

基本飽き性で面倒くさがりのため、約1年ほぼ毎日ブログ更新が続いてきたのは(時たま続いてないこともあったが)自分の中では驚異的なことである。

そもそも「勉強開始時にスマホのアプリを起動してタイマーボタンを押す」ことすら面倒になりStudyplusを使わなくなったレベルの人間のため、このブログが存続しているのは奇跡に等しい気がする(こんな所で奇跡使う間があったら医学部に合格したい)。

ただ、基本無職の1日にそんなに変わり映えすることや驚くほどのニュースがあることは殆ど無い。

当初自分の中でこのブログを書く裏目的として「毎日無職日数の伸びを見ることで戦慄しやがれ自分」というのがあった。だから、毎日ブログの更新を(というか無職継続日数の更新を)今後も続けてはいきたい。

しかしこれから更にルーティンが加速していくだろうし、勉強時間も最終的には17時間くらいにしていくことになる。そうなると今現在平均30分くらいかけて文章を書いている時間が惜しくなるだろうしルーティンが加速した無職の毎日のブログ記事などRPGの村人レベルに同じことを連ねるだけのマシーンである。

ただの日常でも『アフロ田中』級に面白ければ書いてる方も楽しいだろうが、あれは天才の産物、傑作、マスターピースである、それを一介の無職が生み出すとなると医学部を受験して合格するというブログの趣旨から離れることになりかねない(『アフロ田中』は面白いので一度読むことをお勧めする)。

そんなことを2月の後半くらいから考えつつ過ごしていた。

今後受験生活はクリアもしていないのに2周目に入ることになる。

現時点で考えている投稿形態は以下の4つである。

  1. Twitterまとめ形式
  2. Instagram風
  3. 1週間に1回の更新
  4. 現行のまま

1.Twitterまとめ形式

1日のツイートをまとめて1日分の記事にしてくれるプログラムがあるらしい。無職文系のアカウントを作成し、それを使って日々の雑感を呟けば後はプログラムがまとめて記事にしてくれる。

ただ、そうなるとかなりどうでもいい内容が記事となることになる可能性がある。「睫毛より鼻毛が長いことに気がついて驚愕」

とか呟いたとして、それが記事になるのである、読んでいる方からすれば「知らんがな」と思うこと甚だしいだろう。

また、1回も呟かない可能性も考えられる。そうなると記事が作成されない。無職何日目かっていうマイルストーンもタイトルからわからなくなる。諸刃の剣のような選択肢である。

2.Instagram風

Instagramをやったことがないのだが、1日分の勉強計画のビフォーとアフターを写真に撮り、1日の雑感と共に投稿する、という記事形態も考えている。

私は基本手書きベースで考える人間であるため、この形態は気楽といえば気楽である。時間も然程かからないだろう。

これなら1日にどれだけ達成したかも一目瞭然。

問題は「インスタ映えする画像が全く出てこない」というのと「その手の画像メイン系があまり好きではない」の二つか。

よくネット広告やらYouTubeの広告で動画で料理の作り方やらDIYやらを紹介するものがあるが、ああいうのを見ると「細かい分量とか材料が分からねえ!」ってなることがある。確かに混ぜ方やら切り方やらが動画でわかるのは良いが、分量とかは「詳しくはWebで」ってなってワンストップで済まなくなる。その手間がちょっとなーというだけの話なのだが、よくよく考えればこのブログに関して手間も何もあったものではない。

3.1週間に1回の更新

以前の週報のような感じで週一でその週にあったことと来週のタスクを書いた記事を投稿するというものである。メリットは断然、投稿するのが楽という点である。デメリットは無職継続日数を毎日目にしなくなるということと、そのうち更新を忘れるということである。後者が高確率で起こりそうな気がする。

4.現行のまま

ただし、かなり省エネモードでいこうと思う。まず無駄に増えすぎた愛すべきタグ群は使用せず、勉強記録のみか、その日の出来事のツッコミも含めた数百字で終わらせるようにする。これなら毎日続きそうである。ただ今まで以上に無味乾燥なブログとなるだろう。

何はともあれ、この1ヶ月様々な事柄を思考錯誤していこうと思う。Twitterまとめ形式は参入ハードルが高いので除外するとして、まずはInstagram風投稿形態の実施を行う予定である。

文系社会人を経ての無職。からの学生。 本業は医学生、副業は無職文系。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする